ロックおじさん

ホッブズについて書いたので、ジョン・ロックの思想についても軽く触れておきたい。なんせ大学受験の世界史でもホッブズとロックの思想を対比させて書かせる問題が出たりするくらいなんで。というわけで、イギリス経験論の父ロックおじさんについて。

 

自然主義の哲学的基礎を築いたといわれるロック(1632-1704)は、経験に由来しない生得観念を否定して人間の知性の自立を説き、絶対的権威から独立した市民社会を築くための社会契約を主張した。

 

ロックは、「アメリカの森」(インディアン社会)に「万人の万人に対する闘争」が見られないことから、自然状態を自由、平等、独立の、理性ある個人が自然権を相互に尊重し平和に共存する「牧歌的・平和的」状態であると捉える。

 

ロックによれば、ヨコの契約によって「社会」が形成され、その後タテの信託によって「政府」が形成される。この信託はあくまで自然権の一部であり、プロパティ(固有権)は譲渡され得ずに執行権だけが政府に預けられる。それゆえ、統治者が信託を裏切り自然権を保障しない場合には、人民は革命権(抵抗権)を行使することができるとロックは主張する。

 

またロックは、土地は元来共有であり、個人固有の労働を自然に「ミックス」することで財産を作るという労働説を唱えており、これが後にスミスやリカードの労働価値説の源泉となった。ロックによって、中世においては用益を中心とした占有であった所有の概念が、近代以降は絶対的で排他的な個人所有権として捉えられるようになったのである。

 

ホッブズとロックの思想を対比すれば、ホッブズが自然状態を「万人の万人に対する闘争」であると捉え、社会契約においてはタテの契約を想定しておらず、自然権は政府に対して完全に譲渡されるとみる一方で、ロックの自然状態は「牧歌的・平和的」状態であり、社会契約においては、固有権は失われ得ず執行権だけが政府に信託されるとみているところに、両者の主張の違いを見出すことができる。